皆さん こんにちは
自分らしい幸せを欲しいアラフィフが
自分の強みを見つけられる
手相と四柱推命の鑑定師、西端です。
今回も、お読みいただき
ありがとうございます。
今回から
六度万行のまとめ講座を
お送りします。
◇◇―――――
幸せの種まきをして、
幸せ体質になろう
Part 8 まとめ講座 1
◇◇―――――
幸せ体質になる極意は、
自利利他
の一言に尽きます。
見返りを求めず、
より多くの人々に
幸せになってもらいたいと
願い、実行すると、
自分のもとに、
幸せが訪れるようになります。
また、
因果の道理 で
説かれているように、
幸せの種まきをすれば、
幸せの結果が得られます。
もし、よくない種まきを
してしまった場合、
廃悪修善
はいあくしゅうぜん
悪いことをやめて、
良いことをすれば、
良い結果を
得ることができます。
お釈迦様は、
ありとあらゆる
善をまとめて、
六度万行
ろくどまんぎょう
として説かれました。
六波羅蜜 という
名前でも知られています。
六種類に
分類されていますが、
その中の一つでも
しっかりと実行すると、
幸せで豊かな人生が
送ることができると
言われています。
六度万行は、
以下の六つです。
( )の中は、意味です。
(1) 布施 ふせ(親切)
(2) 持戒 じかい(言行一致)
(3) 忍辱 にんにく(忍耐)
(4) 精進 しょうじん(努力)
(5) 禅定 ぜんじょう(反省)
(6) 智慧 ちえ(修養)
次回も、
六度万行のまとめ講座を
お送りします。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
また次回、
このブログで
お会いしましょう。