ブログ

Blog

左手?右手?どちらを見ればいいの?幸せ体質的、手相鑑定の左手右手の違い その4

Blog1118

目次

左手?右手?どちらを見ればいいの?幸せ体質的、手相鑑定の左手右手の違い その4

皆さん こんにちは

自分らしい幸せを欲しいアラフィフが
自分の強みを見つけられる

手相と四柱推命の鑑定師、西端です。




今回も、お読みいただき
ありがとうございます。



今回も、


手相鑑定における
左手と右手の手相

について


考えます。

利き手が右手の場合、先天運、後天運をどう読み取るか(復習)

手相は、


手のひらに刻まれた

しわ や 

線 です。



そのしわや線は、


手を、


片時も休むことなく、
動かし続けることによって


手のひらに刻まれます。




人口の9割を
占めるという

利き手が右手の場合、



より多く、
より大きく
動かすのは、


右手です。



左手は、

右手に比べると、


動かし方は、

少ないし、
小さいと

思われます。





そのため、


左手の手相の変化は、

右手の手相の変化より、

少なく、



生まれたときの手相の特徴を、

より多く残していると
考えられるので、



左手の手相が

先天運を表し、





右手は、


生活の変化
環境の変化
生き方の変化

によって、



どんどん手の動かし方も
変化していきますから、



右手の手相が

後天運を示す



と考えられます。

利き手が左手の場合、先天運、後天運をどう読み取るか

それでは、


利き手が左手の場合、


左手の手相が示す意味
右手の手相が表す意味


それぞれ
どのように
読み取るのでしょうか。





結論から先に述べると、


左手が利き手の場合でも、


左手が先天運を、
右手が後天運を

表す場合が
結構多い


ということになります。






日本では、

また日本に限らず、



世界の多くの地域では、



左手が利き手の場合でも、


ある程度の、

ばあいによっては
かなりの、


右手が利き手になるように


矯正

されます。




左手が
利き手に生まれても、


かなり多くの人が、

・字を書くときは
右手を使う
・食事の時のお箸は
右手で持つ
・料理の時に、包丁を、
右手で使う

などなど、


生活の中で、
結構、右手をメインで
使う場面が多いのではないでしょうか。






もし、

利き手が左手に生まれついて、


・字を書くときや食事の際、
・調理や裁縫の際、
・ちょっとしょた大工道具を使う、

などなど、


左手をメインに使うことが
多い場合は、


ある程度、

右手を先天運
左手を後天運 と


考えても良い場合があります。




ただし、

そのような場合でも、


右手が、

気・エネルギーを
送り出す手

左手が、

受け取る手


というのは変わりません。





大切なことは、


左手が先天運
右手が後天運、

左手が利き手の場合は
その逆


と機械的に
判断するのではなくて、



一人一人の
個性にあった

手相の読み取りを
心掛けることです。




次回も

手相鑑定における
左右の手相について

考えます。





最後までお読みくださり
ありがとうございました。




また次回、
このブログで
お会いしましょう。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ