あなたも思わず言っていない? 不幸になる口癖を幸せ体質的に考えます その1

目次
あなたも思わず言っていない? 不幸になる口癖を幸せ体質的に考えます その1
皆さん こんにちは
自分らしい幸せを欲しいアラフィフが
自分の強みを見つけられる
手相と四柱推命の鑑定師、西端です。
今回も、お読みいただき
ありがとうございます。
今回から、
思わず言ってしまいがちな、
不幸になる口癖について、
考えます。
人生に、幸せな時と不幸な時がある理由
どんな人生が
幸せなのか、
幸せに感じるのかは、
人それぞれ違う
と言われますが、
ほとんどの人々は、
幸せになりたい、と願い、
毎日の生活を
送っています。
でも、
毎日が調子よく、
幸せを感じる毎日を
送ることが
できる時もあれば、
やることなすこと、
なんかついてないなあ、
神様や仏様に
見放されたのかな、
とも思えるほど、
不幸な毎日を
送る時期も
あったりします。
仏教では、
諸行無常と
教えられていますが、
この世にある
すべてのものは
決して永遠には続かない
全ては有限である と
教えられます。
ですので、
調子が良くて、
幸福に思える時期があっても、
永遠に続くことは無く、
調子が悪く、
何やってもうまくいかない、
不幸な時期も
やってきます。
苦しくないことには無頓着
人間はどうしても、
わがままで
自己中心的に
生きてしまいがち。
苦しくないことには
無頓着で、
ついつい
当たり前 と
思ってしまいます。
健康なのが
当たり前
毎月毎月、
給料が振り込まれて
当たり前
家に帰れば
家族が待っているのが
当たり前
そして、
苦しいこと
辛いことは、
ことのほか
意識します。
苦しい、
不幸だ、と意識し、
嘆き悲しみます。
不幸の時に、
幸せになれるよう
努力を積み重ねれば
良いのですが、
不幸な時に、
より不幸になるように
振舞うことも、
良くあります。
不幸な時に、
不幸になる口癖を
言ってしまわないように、
次回も、
思わず言ってしまいがちな、
不幸になる口癖について、
考えます。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
また次回、
このブログで
お会いしましょう。