幸せ体質的幸せな人間関係の築き方 その13 まとめ講座3
皆さん こんにちは
自分らしい幸せを欲しいアラフィフが
自分の強みを見つけられる
手相と四柱推命の鑑定師、西端です。
本日も、開封いただき
ありがとうございます。
今回も、
幸せな人間関係の築き方の
まとめ講座です。
◇◇―――――
幸せ体質的
幸せな人間関係の
築き方 その13
まとめ講座3
◇◇―――――
7. 他人は変えられない
まず自分が変わる
悪い人間関係とは、
あなたと相手の方と
二人そろったからこそ
生まれてしまった
不幸な結果です。
二人の人間が出会い、
不幸な人間関係が生じた場合、
他人は変えられない
まず自分が変わる、
に気が付くことは、
幸せな人間関係を築く方法の
第一歩です。
7-1. 接し方を見直す
不幸な人間関係が
生じた場合、
自分は、相手にとって
素晴らしい相手なのか
素敵に接しているのか、
見直してみる良い機会。
不断の努力が求められます。
7-2. 相手を立てる
シーソーの法則 のように、
相手への十分な配慮と
相手を立てる、という視点は
幸せな人間関係に
重要なものです。
7-3. 相手の立場に立ってみる
相手の立場に立ってみて、
大切です。
もし、
相手の態度の背景が
知れると、
お悩みが軽くなったり
自分がどのように
変わればよいのかが、
わかるようになります。
7-4. 相手のことを
気にしすぎない
幸せな人間関係にとって、
相手に全く、
気を使わないのは、
良くありませんが、
気にしすぎるのも、
良くありません。
気にしすぎて、
ヤマアラシの背中の
鋭いトゲのように、
相手をチクチク刺して
相手に居心地の悪さを
感じさせ、
人間関係が
壊れるようであれば、
相手のことを考えることを
意識的にストップさせる工夫も
必要でしょうね。
最後までお読みくださり
ありがとうございました。
また次回、
このメルマガで
お会いしましょう。