ブログ

Blog

幸せの種まきをして、幸せ体質になろう Part 4

Blog241

目次

幸せの種まきをして、幸せ体質になろう Part 4

皆さん こんにちは

自分らしい幸せを欲しいアラフィフが
自分の強みを見つけられる

手相と四柱推命の鑑定師、西端です。




今回も、お読みいただき
ありがとうございます。




今回も、
幸せになる方法について
考えます

六度万行について(復習)

仏教では、
自利利他を実行し、

因果の道理で
説かれているとおり、
幸せの種をまけば、

幸せの結果を得られると
教えられています。




そして、
幸せの種まきの
具体的な方法を、

六度万行

として教えられています。




六度万行の最初に
あげられている

布施

は、


施しをする、親切にする
という意味で、

お金や物を上げるだけでなく、

何かしてあげる親切も、
含まれています。

無財の七施

六度万行に上げられている
布施を、

現代の世の中で
具体的に
実施することについて、

考えてみたいと思います。



以前ご紹介しましたが、

日ごろの行いの中で
布施ができる

無財の七施 

について
覚えていらっしゃる
でしょうか。




お釈迦様は、
お金や物ではなく、
心を込めて
布施ができる方法を
七つ教えてくださいました。




その一
眼施 げんせ

優しさ、暖かさをたたえた
眼差しで
周りの人々を明るくすること




その二
和顔悦色施 わげんえっしょくせ

優しいほほえみの笑顔で
人に接すること




その三
言辞施 ごんじせ

優しい言葉で話しかけること




その四
身施 しんせ

肉体を使って
人のためや社会のために
働くこと




その五
心施 しんせ

心から感謝の気持ちを
述べること




その六
床座施 しょうざせ

場所や座席を譲り合うこと
ポストを譲ることも
含まれるといいます。




その七
房舎施 ぼうしゃせ

必要な人に、寝るところや
食事を提供すること




その七の房舎施は、
安全面の懸念がありますから、
現代では要注意ですが、

それ以外は、意外と、
できるのではないでしょうか。




次回は、
六度万行のほかの項目を
見ていきます。




最後までお読みくださり
ありがとうございました。

また次回、
このブログで
お会いしましょう。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ